我が秘密のブログ編

できれば1日1記事以上!!思い立ったことを書きます!!

RGBとCMYKの違いは?色を表現する2つの方法を簡単に解説

色

全然知らなかったゾイ。

 

【RGBとCMYKの違いは?色を表現する2つの方法を簡単に解説】

 

こんにちは、今回は、色を表現するための2つの方法であるRGBとCMYKについて紹介したいと思います。

 

色というのは、私たちが目で見て感じるものですが、実は色には様々な種類や仕組みがあります。特に、パソコンやスマホなどの画面で見る色と、印刷物や絵画などの紙やキャンバスで見る色とでは、色を作り出す方法が異なります。

 

この記事では、画面で使われるRGBと印刷物で使われるCMYKという2つの色表現方法について、その意味や違い、使い分けなどを簡単に解説します。

 

【色を認識する仕組み】

 

まず、私たちはどうやって色を認識しているのでしょうか?私たちは、光の波長の違いでその色を認識しています。光には様々な波長が存在し、人間が目で認識できる「可視光線」と、認識できない「不可視光線」に分けられます。可視光線には、虹の七色と呼ばれる赤・橙・黄・緑・青・藍・紫のように、連続的に変化する無数の異なった色があります。

 

私たちが物体を見る時に、「赤い」とか「青い」とか感じるのは、その物体が光を反射したり吸収したりする性質によって決まります。例えば、リンゴを見た時に「赤い」と感じるのは、リンゴが赤色以外の光を吸収し、赤色だけを反射しているからです。

 

もちろん、自然界では完全に一つの色だけを反射することはなく、あくまで反射率が異なるため、主に赤色を反射しているということです。

 

【RGBとは?】

 

RGBとは、「赤(Red)」「緑(Green)」「青(Blue)」の3つの色の頭文字を取ったもので、「光の三原色」と呼ばれます。この3つの色は、それぞれ波長が違う可視光線であり、人間が見ることができるほとんどすべての色を作り出すことができます。

 

RGBは主にパソコンやスマホなどの画面で使われる発色方式で、「加法混色」と呼ばれる仕組みです。加法混色とは、光を混ぜ合わせて新しい色を作り出す方法で、混ぜれば混ぜるほど色が明るくなり、白色に近づいていきます。

 

画面の中には、RGBの3つの色の光を出す小さなピクセルがあり、それらの光の強さを調整することで、さまざまな色を表現しています。例えば、赤と緑の光を混ぜると黄色になり、赤と青の光を混ぜると紫になります。赤・緑・青の3つの光を最大にすると白色になり、最小にすると黒色になります。

 

RGBは、Webサイトやデジタル写真などでよく使われるカラーモードで、16進数カラーコードや0~255の数値で色を指定することができます。例えば、白色は#FFFFFFやRGB(255,255,255)と表され、黒色は#000000やRGB(0,0,0)と表されます。

 

CMYKとは?】

 

CMYKとは、「シアン(Cyan)」「マゼンタ(Magenta)」「イエロー(Yellow)」「キー(Key)」の4つの色の頭文字を取ったもので、「色料の三原色」と呼ばれるシアン・マゼンタ・イエローに、黒色を加えたものです。この4つの色は、それぞれ波長が違う可視光線を吸収する性質があり、人間が見ることができるほとんどすべての色を作り出すことができます。

 

CMYKは主に印刷物で使われる発色方式で、「減法混色」と呼ばれる仕組みです。減法混色とは、インクや絵具などを混ぜ合わせて新しい色を作り出す方法で、混ぜれば混ぜるほど色が暗くなり、黒色に近づいていきます。

 

印刷物では、紙やキャンバスなどの素材にシアン・マゼンタ・イエロー・キー(黒)のインクを塗って、さまざまな色を表現しています。例えば、シアンとイエローのインクを混ぜると緑色になり、マゼンタとイエローのインクを混ぜると赤色になります。シアン・マゼンタ・イエローの3つのインクを最大にすると黒色になり、最小にすると白色になります。

 

CMYKは、雑誌やチラシなどでよく使われるカラーモードで、0~100%の数値で色を指定することができます。例えば、白色はCMYK(0,0,0,0)と表され、黒色はCMYK(100,100,100,100)と表されます。

 

【RGBとCMYKの使い分け】

 

RGBとCMYKはそれぞれ異なる発色方式であるため、表現できる色域も異なります。RGBは光を使って色を作るため、鮮やかで明るい色が得意です。一方、CMYKはインクを使って色を作るため、暗くて落ち着いた色が得意です。

 

また、RGBでは表現できるのにCMYKでは表現できない色や、その逆もあります。例えば、RGBでは鮮やかな青緑色や紫色が表現できますが、CMYKでは表現できません。逆に、CMYKでは深い茶色やオレンジ色が表現できますが、RGBでは表現できません。

 

このように、RGBとCMYKはそれぞれに特徴や制限があります。そのため、どちらのカラーモードを使うかは、目的や用途によって使い分ける必要があります。

 

一般的には、以下のような基準で使い分けることが推奨されます。

 

- RGB:画面で見るもの(Webサイトやデジタル写真など)


- CMYK:印刷物(雑誌やチラシなど)

 

これは、画面と印刷物では発色方式が異なるため、同じ色でも見え方が変わってしまうことを防ぐためです。例えば、RGBで作ったデザインを印刷すると、色が暗くなったり、鮮やかさが失われたりする可能性があります。

 

逆に、CMYKで作ったデザインを画面で見ると、色が明るくなったり、くすんだりする可能性があります。

 

もちろん、RGBとCMYKの間には変換する方法もあります。しかし、変換する際には必ず色のズレや劣化が発生することを覚悟しなければなりません。そのため、最初から目的に合ったカラーモードを選択することが重要です。

 

色2

これで色の使い分けはパーフェクトゾイ。

【まとめ】

 

この記事では、RGBとCMYKという2つの色表現方法について、その意味や違い、使い分けなどを簡単に解説しました。RGBとCMYKはそれぞれに特徴や制限がありますので、目的や用途に応じて適切に選択することが大切です。

 

私はデザインや写真を楽しむ上で、色の知識は欠かせないと思っています。もし、あなたも色に興味があるなら、ぜひRGBとCMYKの違いを理解してみてください。

 

以上が、私のRGBとCMYKについてのブログ記事でした。ご覧いただきありがとうございました。


【参考文献】

(1) RGBとCMYKの違いとは?デザイナー志望なら知っておこう .... https://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/web-designer/6278/.
(2) RGBとCMYKっていったい何のこと?5分でわかる解説!. https://digitalidentity.co.jp/blog/creative/about-rgb-cmyk.html.
(3) RGBとCMYKの違いは? カラーモードを簡単に解説 - All About .... https://allabout.co.jp/gm/gc/476709/.
(4) 同じ色を表す「RGBとCMYK」って?それぞれの違いや用途を .... https://www.tcpc.co.jp/columns/index022.

px.a8.net